home ニュース グッズ 雑談用 質問用 画像・動画 ガイド・トラブル MOD導入ガイド Creation Club VR その他

※閲覧者数で増加
Fallout シリーズや世紀末的な作品の情報、MODのレビューを掲載するファンサイトです。
検索は記事内のワードやコメントも拾います
325
更新日:2015.12.20 / 20:53


STRENGTH(ストレングス)
肉体が持つ力を表し、持ち運べる総重量や近接攻撃のダメージに影響を与える。

Strength を1上げると
近接攻撃力は+10%
総重量(荷物が持てる量)は+10

Iron Fist

S1 素手攻撃のダメージが20%増加する
ランク2 (Lv9) 素手攻撃ダメージが40%増加、敵の武器を無効化することがある
ランク3 (Lv18) 素手攻撃ダメージが60%増加、パワーアタックで敵の手足に重傷を負わせることがある
ランク4 (Lv31) 素手攻撃ダメージが80%増加、パワーアタックで敵の手足に重傷をより負わせやすくなる
ランク5 (Lv46) 素手攻撃のダメージが倍になり、VATSモードでクリティカルが発生すると敵が麻痺する
気で導かれた圧倒的な怒りを放出しろ!今作は多彩なキルムーブで楽しめる。
素手と書かれているけど、それっぽいナックル系の武器にはダメージ増加がしっかり乗る。
対象はボクシンググローブやパワーフィスト、○○ガントレットなど。
なんとか神拳伝承者のようなロールプレイには必須か!

Big Leagues

S2 近接武器のダメージが20%増加する
ランク2 (Lv7) 近接武器のダメージが40%増加し、敵の武器を無効化することがある
ランク3 (Lv15) 近接武器のダメージが60%増加し、敵の武器を無効化する確率が上昇する
ランク4 (Lv27) 近接武器のダメージが80%増加し、前方のすべての敵を攻撃できる
ランク5 (Lv42) 近接武器のダメージが倍になり、敵に重傷を負わせたり、頭を叩きつけられる
ホームランを狙え!
近接武器と書かれているけど、Iron Fistの対象になる武器にはダメージが乗らない。
ランク4からの前方範囲攻撃は活躍する機会が少ないかもしれないが、強力でかっこいい。
ランク5、グランドスラムが発生すると拍手喝采!

Armorer

S3 ランク1までのアーマーモジュールが使用できる
ランク2 (Lv13) ランク2のアーマーモジュールが使用できる
ランク3 (Lv25) ランク3のアーマーモジュールが使用できる
ランク4 (Lv39) ランク4のアーマーモジュールが使用できる
ウェイストランドの危険から身を守れ!
アーマー作業台でクラフトできる衣服やアーマー、パワーアーマーのモジュールやペイントが対象
ウェイストランドでの生活をはじめてしばらくは拾い物で充分。 

Blacksmith


S4 ランク1までの近接武器モジュールが使用できる
ランク2 (Lv16) ランク2の近接武器モジュールが使用できる
ランク3 (Lv29) ランク3の近接武器モジュールが使用できる
鍛冶場に火をつけろ。
習得していると、序盤から簡単な材料で凶悪な(見た目が)改造ができる

Heavy Gunner

S5 ヘビーガンのダメージが20%増加する
ランク2 (Lv11) ヘビーガンのダメージが40%増加し、腰だめ時の命中率が増加する
ランク3 (Lv21) ヘビーガンのダメージが60%増加し、腰だめ時の命中率がさらに増加する
ランク4 (Lv35) ヘビーガンのダメージが80%増加し、敵をよろめかせることがある
ランク5 (Lv47) ヘビーガンのダメージが倍になる
ミニガンのようなスタイルで運用する武器が対象。序盤は弾薬を入手しにくい。
ヌカランチャーやミサイルランチャー、クライオレーターも対象。
ガウルライフルは見た目が大きいけど対象外。

腰だめ時とは非エイム状態、つまり通常時のこと。
クロスヘア(照準)が狭まり精度が若干上がる(VATSには影響しない)

Strong Back

S6 総重量が25増加する
ランク2 (Lv10) 総重量が50増加する
ランク3 (Lv20) 総重量以上の荷物を持っている時も、APを消費して走ることができる
ランク4 (Lv30) 総重量以上の荷物を持っている時も、ファスト・トラベルができる
ランク5 (Lv40) 荷物が多すぎる時、アクションポイントの消費量が50%減少する
荷物運び屋になる?
APを消費して走るとは通常の移動方法のことで、スプリントは不可。
シリーズ通して地味に便利。 

ランク3の消費APは、Moving Target(A6) で低減される。
ランク5はDLC:ファーハーバーで追加

Steady Aim


S7 どの銃を使っていても、腰だめ時の命中率が上昇する
ランク2 (Lv28) どの銃を使っていても、腰だめ時の命中率がさらに上昇する
ランク3 (Lv49) どの銃を使っていても、腰だめ時のダメージがさらに上昇する
狙い続けろ!
腰だめ時とは非エイム状態のこと。
クロスヘア(照準)が狭まり精度が上がる(VATSには影響しない)
ランク1で20%、ランク2で40%とのこと。
レティクルの広がりへの影響はなかなか高いかも。

ランク3はDLC:ヌカワールドで追加、ダメージ5%上昇 

Basher


S8 銃器のバッシュのダメージが25%増加する
ランク2 (Lv5) 銃器のバッシュのダメージが50%増加し、敵に重傷を負わせることがある
ランク3 (Lv14) 銃器のバッシュのダメージが75%増加し、敵に重傷を負わせる確率が増加する
ランク4 (Lv26) 銃器のバッシュのダメージが倍になり、敵に重傷を負わせる確率がさらに増加する。
クリティカルヒットが発生することがある
すぐそばまで近づけ!
とっさに使える銃を使った近接攻撃の強化Perk。
Iron Fist や Big Leaguesの効果は乗らないみたい。

接近された相手の脚を破壊して距離をとるなど、使いこなすと強力らしい。

Rooted


S9 直立している間はダメージ耐性が25、近接と素手攻撃のダメージが25%増加する
ランク2 (Lv22) 直立している間はダメージ耐性が50、近接と素手攻撃のダメージが50%増加する
ランク3 (Lv43) 直立している間、敵の近接武器の攻撃を自動的に無効化することがある
木のように!
インファイト時の火力の底上げに。

Pain Train

S10 パワーアーマー装着時にダッシュして敵に当たるとダメージを与え、よろめかせる
ランク2 (Lv24) パワーアーマー装着時にダッシュして敵に当たると大きなダメージを与え、大きくよろめかせる
ランク3 (Lv45) パワーアーマー装着時にダッシュして敵に当たると特大のダメージを与え、ノックダウンさせる。
着地時の衝撃で敵により大きなダメージを与えられる。
シュッシュッ!発車オーライ!
スプリントモーションがショルダータックルのようなスタイルに変化し、接触した敵をふっとばす。
スーパーミュータントもふっとばすが、大型の敵やロボットはふっとばせない。
デスクロー先生もふっとばすが、攻撃でキャンセルされるので相性が悪い。 

おすすめのPerkや使用感、役に立たなそうなPerkの活かし方や、ロールプレイ用のアイデアなど、投稿いただいた情報も参考にさせていただきます。

効果説明はゲームからの転載ですが、読みにくい部分などを若干改変しています。
詳細な数値データは Nukapedia のデータも参考にしています。 


当サイトの情報を他所の投稿形式サイトへ引用・盗用する行為はご遠慮ください
    • 17:
    • 名無しの放浪者
    • 2017/03/05 01:02
    • ID:ESMKiSA00
    • Steady AimとってCSGOみたいに腰だめ撃ちでプレイしたいんだけど結構厳しいのかな
    • 16:
    • 名無しの放浪者
    • 2016/01/31 05:26
    • ID:WPBsHMpU0
    • Heavy Gunnerは他の武器系統強化Perkと異なり、Demolition Expertに乗算されるPerk。
      それらの両方を全て取得していると、爆発系の武器ならば表記ダメージが4倍になる。
      ミニガンも爆発の冠詞つきのものなら爆発ダメージは4倍になる。
      今作のヘビーガンの威力はヤバイ・・・
    • 15:
    • 名無しの放浪者
    • 2016/01/22 22:14
    • ID:2iQJ7SF50
    • 近接パーク5まで上げると攻撃力下がるとは。
    • 14:
    • 名無しの放浪者
    • 2016/01/21 09:55
    • ID:olCFF4S20
    • ビッグリーグスの歓声は何度聞いても笑えます。
    • 13:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/22 19:58
    • ID:y04CiuhA0
    • 12のコズワースの話ってマジか!?
      拾うの指示も知らなかったけど、事実であれば工場の全てのモノを1回で持ち帰るとかも可能なのか・・。手間はかかるけどw
    • 12:
    • コズワース
    • 2015/12/22 15:24
    • ID:a7XUilgi0
    • 私が荷物を拾いましょう
      私なら重量一杯後も命令で拾えますよ旦那様
    • 11:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/22 00:13
    • ID:90Ev4Xgw0
    • melee weaponのmodは、
      rank1のmodは微妙な効果しかないから、
      一気に2以上上げられるL16までは順次上げていく必要はない
    • 10:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/21 21:01
    • ID:8Beutvzw0
    • とりあえずStrong Backはとっておきたいな
    • 9:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/21 02:55
    • ID:1br0wJ3z0
    • ちょっとパワーアーマータックルで自爆スパミュふっ飛ばしてくる!ラグビーごっこだ!
    • 8:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 23:29
    • ID:.zAjaCcx0
    • レベル10になるまで下にスクロール出来ることを知りませんでした
      int3しか振ってなかったししゃあない(白目
    • 7:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 23:14
    • ID:YdDCHLWn0
    • ストロングバックはスカベンジして拠点の素材集めに奔走する人間にはほぼ必須パークですな
      荷物拾いすぎてファストトラベルできない悩みから解消されよう!
    • 6:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 23:07
    • ID:qrP6X5Zq0
    • 右ドラッグでも動くよ!よ!
    • 5:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 23:05
    • ID:xBFf8nXh0
    • 今回「VATSキャラ」とか「射撃キャラ」を作ろうとしても、いろんなSPECIAL上げないとならんなあ
    • 4:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 22:34
    • ID:uYL6d31Q0
    • 腰だめって右クリックで狙わずに、そのまま撃つってことでいいのかい?
    • 3:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 21:36
    • ID:kXxzKWdG0
    • Steady AimってVATSモードの命中上昇だったのか!
    • 2:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 21:00
    • ID:.KTy6bMW0
    • 『あれ?これだけ?いつになったらパークが増えるんだ?』と思いつつスキルポイントを振っている諸君
      パーク画面ではwasdでも←→↑↓でもないマウスカーソルを画面下に持って行くのだぞ
      ワシのようにはなるな
    • 1:
    • 名無しの放浪者
    • 2015/12/20 20:58
    • ID:zL7oowdw0
    • パワーアーマータックルとMS音声して色を緑にしたらザクⅠごっこができますね!(肩も青くできたらなぁ)
  • ps4
    xbox
    Creation Club

    Apparel / Weapons / World
    Creature / Skins
    ABOUT
    このブログについて

    姉妹サイト
    ぬかキャン
    旧DRAGONPORN
    新DRAGONPORN
    SKYRIM PC版 MOD導入ガイド
    OFFICIAL
    fallout.com
    Bethesda.net
    Bethesda.com(日本公式)
    falloutshelter.com
    Creation Club
    Creationkit.com
    MODS COMMUNITY
    Fallout4 Nexus
    Fallout3 Nexus
    Fallout New Vegas Nexus

    Fallout 4 Script Extender (F4SE)
    Fallout 4 ENB Series
    SHOP
    The Bethesda Store
    The Bethesda Store(欧)
    Gaming Heads
    Thinkgeek
    GameStop
    The Contents of this page may not be used, published or reproduced without the owners written permission.
    画像及び文章を含む無断転載・二次使用を禁止